MENU
カテゴリー

ブログが書けない原因はシンプル!SEOが厳しい時代のブログ戦略

ブログが書けないのはなぜ?

ブログで稼ぎたいのに書けない。
なぜかけないのか?原因は何?

そんな疑問に経験からお答えしていきます。


目次

ブログが書けない原因はシンプル

それは、あなたが設定している
「ブログとはこうあるべき」という枠組みが狭いから!

ブログで稼ぐためには
あれして、これして、こういうのはダメだから…

ネット上には、SEOで上位を取るために必要な手法が
山のように上がっており、取り入れようと思えば
いつでも、いくらでも取り入れることができる時代です。

しかし、手が止まるのはなぜでしょうか?

もしかして、色々なブログで書かれている
「重要です!」というやり方。

これらを全て実践して、
「近道」でブログを作ろうとしすぎていませんか?

どうですか?

思い当たるフシはありませんか?

具体的に例を出してみましょう。

ブログ界でかなり有名な「マナブさんのマナブログ」の手法は、
メインジャンルを3つくらいに絞って実践する方法でしたよね。
https://manablog.org/

マナブさんの場合だと、
①プログラミング+②WEBマーケティング+③WEBライティング
という感じ。

非常に、効率的な手法だと思います。

ブログを読ませていただく限り、
マナブさんは非常に頭もよく、チャレンジとコツコツ作業ができる方で、
完全にブロガー向けの特性をもった方のように思います。

リサーチ段階で自分の強みを生かして参入し、
成果を出し続けられるジャンル選定をし、
計画通りに進めていっておられる。

ここまで有言実行を徹底しているブロガーさんって
いないのでは?と思うほど、
ツイッターでのつぶやきから実践⇒経過⇒報告(コンテンツ化)までの
流れがスピーディーで鮮やかです。

そんなマナブさんの取り組みに刺激を頂いて、
ブログを頑張ってみたい!と思われた方は、
どれだけいるでしょうか?

そこのあなたもそうかもしれません。
(実は私もマナブさんから元気をもらいました)

■出来そう! なのに記事が書き続けられないワケ

そんなマナブさんのようなブロガーさんから刺激と、
手法を学んで、実際にブログを書き始めて困ること。

それが「記事を書き続けることができない!」

そんな悩みかもしれません。

そうなのです。

例えば、「ジャンル選定」の面だけで見ても、
記事を書き続けられない原因が潜んでいます。

あなたが選んだジャンルは
あなた自身が記事を書き続けられるかどうかは、
まだ分からない「未知」のジャンルなのです。

例えば、前に100記事~の中規模サイトを
1テーマ(ダイエットならダイエット)で
作った経験がある方ですと、
ダイエットジャンルを選んで新たにブログを立ち上げても、
ある程度書けるイメージはついていると思います。

でも、ブログをまともに作ったことのない方が、
いきなり3つのジャンルに絞って記事を書く…

なかなか続くものではありません。

・何を書けばいいか分からなくなる
・どの記事にどんな内容を書くのか、自分で迷子になる
そして、作業が辛くなる

といった感じ。

ブログは終わりなき道ですので。

どこまでも調べて、どこまでも書き続けるという作業に
情熱が湧かなくなってやめていく人は
五万といるわけです。

特に、選んだジャンルが「好き」だけど
経験や知識が乏しいジャンルだったとしたら…

記事を書こうにも、すぐに文章化できません。
疑問文は書けても、ユーザーの悩みに答えるような
解決文は書けないですよね。

もう一つさらに詳細な部分の事例を。

やることは分かった!なのに書けないワケ

別のブロガーさんのSEOのやり方を
取り入れてブログを書き始めたとしましょう。

1つのジャンルに絞って、
設計図はこうやって作って、
キーワードはこうやって調べ抜いて決定、
タイトルは○○文字、
ディスクリプションにはキーワードを2回入れ、
記事は○○文字書く。

この枠組みでやっていけば、稼げます!
的な内容ですね。

客観的に見てみると、
ここに上げただけでも、1つの記事を公開するまでに
非常に多くのプロセスがあるわけです。

これを毎回、どの記事にも適応させようとすると、
骨が折れて当然と言えば当然なのです。

いいでしょうか?
問題となっているのは、
1つを書いて公開するまでの
「プロセスが多すぎること」なのです。

私は元教諭なので、
「習慣化」の仕方についてもプロです。

(小さい子供たちの習慣づくりを長年サポートしてきております。)

そんな私から言わせていただくと、
「決められたルールが多いほど、
続けることがしんどくなる」という、
年齢に関係のない共通事項があります。

考えてみて下さい。

あれして、コレして、ここまで考えなければ、
進まないようなことなんて、
続けられるのは、最初の数回が限度でしょう。

それ以上続けられる方は、
よっぽど気力がある方か、
もしくはコンサルティングを申込んで、
しっかり指導を受けているかどちらかですよね。

つまり、人はプロセスが多いことほど、
続けにくいという傾向があるわけです。

まとめ

書けないストレスが積み重なり、
最初の燃えるほど強かったブログで稼ぐという情熱は、
いつしか冷めてしまい、フェードアウト…

これが、世の中の稼ごうとして
ブログをかじった方の行く末です。

でも、そうはなりたくないですからね。誰でも。

情報を集めている間にできてしまった、
「ブログとは、こう書くべき」という枠を
どんどん外していきましょう!

そのために、とてもシンプルで、
ブログを収益化するために重要なポイント
↑コチラの記事で公開しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる