子育て– category –
-
育児を楽にする方法【元教諭が語る】要領が悪い?子供が変わる簡単なアプローチ法!
何をするにも遅くて、うちの子大丈夫かな…毎日の準備のマイペースさや小1の授業参観などで、周りの子供との差を突き付けられる事ってありますよね。こんにちは!元教諭ママのシアです。【子供の要領が悪いのは、これが原因かも?】大人は全体像を把握して... -
子育て【子育てママ厳しい】コロナ自粛でテレワーク|両立のポイント
新型コロナでテレワークになった子育てママさん毎日子育てとお仕事、ご苦労様です。「子育てしながら、自宅で仕事をする」これって本当に大変なことですよね。子供が小さければ、目が離せない。一人で時間を過ごせない。何かと手がかかる。兄弟がいると、... -
子育て【休校疲れ】新型コロナによる外出自粛で注意が必要な兄弟関係
ハッピーコーデ管理人のshiaです。新型コロナによる学校の休校が長引き、休校疲れがでてきていませんか?我が家の子供は、割と家の中でも紙工作などを楽しんで過ごせるタイプ。ですが、さすがに多くの制限を受けるとストレスが溜まってきている様子。【外... -
育児を楽にする方法【困る】子供が持ち物の用意をしない!元教諭の育児のコツ
子供が自分で明日の用意を準備しない!どうすれば?母としては、明日の用意や宿題をさっさとし終えてから遊びに行ってくれると楽ですよね?でも子供は、友達との約束や遊び(テレビやゲーム)が気になって、明日の用意はそっちのけ…ため息をつきながら検索... -
育児を楽にする方法【元教諭が伝授】各段に育児が楽になる?!具体的な方法
各段に育児が楽になる?!具体的な方法とは?育児の仕方って、非常に幅広い情報があふれているので、何から始めれば?と悩んでいるママさんもおられると思います。市の教職員(主担任)として13年間勤めたシアが子育て経験から得た「育児を楽に進めるポ... -
子育て【11年の結果】絵本の読み聞かせの効果は?元教諭のポイント
絵本の読み聞かせって、意味があるの?と疑問を持っている新米ママさんもいらっしゃるでしょう。しかし元教諭としても、2児の母としても、「絵本の読み聞かせ」は強くお勧めします。なぜなら、子供が本当に成長したから。ここでは、読み聞かせで子供のどう... -
子育て3才のイヤイヤってどう対処すべき?無理やりはダメ!
3歳になっても、「イヤイヤ」期が続いてる!もう、うんざり・・・そんなママさんも少なくないでしょう。着替えしようよ! 「いや~」御飯食べよう? 「いや~」トイレに行こうよ 「いや~」歯磨きしようね 「いや~」毎日、何もかもが「いや」「い...