仕事と育児の両立– category –
仕事と育児の両立について、教諭歴・子育て歴共に10年以上の管理人が具体的にお伝えしていきます。
-
仕事と育児の両立夫の収入ダウンで将来が不安!私がやっている事
コロナが日本に上陸して、もう少しで1年になろうとしています。生活の仕方も、働き方も随分変わりましたよね。中でも一番変わったのが「お給料」という方もいらっしゃるでしょう。我が家も同じ。そんな中で私が始めた「資格の勉強」についてお伝えしていき... -
家事の効率化【テレワーク】自分や旦那の昼ごはんをどうする?冷凍パスタでの失敗
こんにちは、元教諭ママのSHIAです。ココでは在宅で仕事をする場合に毎回困る「お昼ごはん」の問題について、冷凍パスタの失敗談とやってよかった方法をお伝えします。結論からお伝えすると、我が家は「ヨシケイさんの冷凍」×「残り物」でやっています。こ... -
家事の効率化【作成2時間】年賀状が止められない&忙しい&面倒な方へ
年賀状を辞められない。でも作って出すのは面倒という方へ。使ってよかったスピーディーに作成できるプリントサービスについて、体験談からご紹介していきますね。我が家の状況から…我が家は毎年私が年賀状を作成して、投函します。私は年賀状はかなり縮小... -
勉強させるコツゲームばかりする子供に勉強をさせるには?元教諭の取組み
ゲームばかりする小学生の子供にもっと勉強をさせたい!親の悩みは尽きませんよね…3DSの次はスイッチ…楽しいゲームはどんどん進化して、通信したり、ゲームの世界で待ち合わせができたり…。私たち親世代の頃にはなかった機能がどんどん出てきています。ゲ... -
家事の効率化節約のために外食を我慢?料理嫌いな主婦の思考変換のコツ
食費の節約で、最も効果の高い方法が「外食」の回数を減らす!ということ。でも節約のために、外食を我慢しようとしても、「今回だけはイイか…」「今日も作るの面倒くさい…」とついつい、外食をしてしまいませんか?料理嫌いの管理人シアも「週2~3回、月... -
勉強させるコツ小学6年生で成績が上がる?下がる?差がつくワケ
頑張っているのに、成績が下がった。うちの子は、頑張りが足りないの?6年生にもなれば、中学受験など先のことが気になり、親も気が気ではない方もおられるでしょう。高学年になって、成績が上がる子と下がる子はどのような部分で差が出てきているのかをま... -
家事の効率化【現金振込までたった4日】ゴールドウィンで査定買取レビュー
金・プラチナ・真珠などの宝石を買い取ってほしいけど、 各買取店の対応って気になりますよね? ココでは、ゴールドウィンという大阪にある宝石・ブランド系の買取店のレビューをご紹介しています。【 ゴールドウィン査定前後の疑問】 ①段ボールなどの準...