MENU
カテゴリー

夫の収入ダウンで将来が不安!私がやっている事

コロナが日本に上陸して、もう少しで1年になろうとしています。
生活の仕方も、働き方も随分変わりましたよね。

中でも一番変わったのが「お給料」という方もいらっしゃるでしょう。
我が家も同じ。

そんな中で私が始めた「資格の勉強」についてお伝えしていきます。


目次

子育て中こそ、自分のスキルを高めておく次期

私は第二子出産後に「スキル」の重要性を痛感しました。

それまでは専門で学んでいた専門職(教諭)をやっていましたが、急に病気になったり、思わぬ事情により続けなくなることってあります。

私の場合は「体の問題」もあり、「この先もずっと続けるのは難しい」と感じ、進路を変更しました。

産後すぐから別の道を学び始め、ネット環境を活かして、人に雇われずに「収入を得る」ことを実践し続けました。

  • うまくいったビジネス
  • 実践が苦しかったビジネス
  • お客様とのやり取りで苦戦したビジネス

色々あります。

そんな中で痛感したのが「これは自分は誰にも負けない、自信をもって人に教えることができる!」という専門知識を持っているという事です。

私は教諭歴はそれなりに長いですが、今は別の道への興味が強くなり、全く異なる資格取得を目指しています。

現在、ビジネスで独立することを目指すコミュニティにも在籍しながら、学んでいますが、専門知識や専門の技術をもって始める人は「スタート時の加速力がすごいな~」と感じています。

とはいえ、主婦が子育てをしながら資格を取ったり、ビジネスをするって大変・・・

と思いますよね?

私の考えは逆で、子育て期の主婦だからこそ、時間を作ることができるんじゃないか?という視点を持っています。

もちろん、フルタイムで働きながら…というのは過酷だと思います。

しかし、時短勤務に変更するなど、自分のスキルアップのための学習環境を自分で整えていくことで「不可能を可能にする」ことはできるのです。

まずは、ご自身ができる!と思う所から始めてみるとよいかな、と思います。

私は、現在キャリアカレッジという「完全に在宅で資格取得が完結する」講座を受講中です。

キャリカレは添削していただけるので、自分の理解度がよく分かります。
私は、短い期間で取得したいなと思い、厳しいスケジュールで進めてますが…

「スケジュール通りに進まなかったらどうすれば?」という不安もありました。
何せ子育て中&ビジネスもやってるので、スケジュール通りには進んでいません!

それでも、サポート期間が「700日」(2年)あるので、自分のペースで進めていけるな~という安心感があります。
(キャリカレにしてよかった)

自分の取りたい日を目指した計画表がもらえる!
キャリアカウンセラー資格講座
添削提出後はコメントをもらえる!

色々な講座を受講したいな~と思って、資料請求もたくさんしてみて、
まずはコレ!と思って現在進行中^^

色々な資料を請求してみました

国家資格講座に関しては、「在宅」で資格取得まで完結するわけではありませんが、その他の資格であれば「自宅で取得できる」というのが最高に有難い~

興味のある方は、ご自身の将来の事、子供たちの未来のことを考えて、少しずつ行動に移されて行って下さいネ!

コメント

コメントする

目次
閉じる