MENU
カテゴリー

節約のために外食を我慢?料理嫌いな主婦の思考変換のコツ

食費の節約で、最も効果の高い方法が「外食」の回数を減らす!

ということ。

でも節約のために、外食を我慢しようとしても、
「今回だけはイイか…」
「今日も作るの面倒くさい…」
とついつい、外食をしてしまいませんか?

料理嫌いの管理人シアも「週2~3回、月に10回以上は外食をしていた」主婦ですが、
さすがに改善せねばと思い、試行錯誤と実践を繰り返し、
現在は、月に1~2回以内に留めることに成功しています。

いかに「我慢」という感情を取り払って
家で食べることができるかがカギとなります。

私が実践してきた方法で効果があった方法を
★で評価しながらお伝えしていきますね!

(★が多い程、効果があった方法。最高5★)

ではいきましょう!

 


目次

1.外食の「習慣」自体を改善する

外食を減らすためには、「日曜の夜は外食」というような
家族内での暗黙の了解になっている部分を変えていくことがコツ。

日曜は昼か夜か、もしくはどちらも外食をしていたシア家ですが、
満を持して改善に取り組み始めて5年ほどたちます。

着目したのは「外食習慣」というわけです。

子供は大人の習慣を引き継ぎますから、
小さい時に「外食はたまにしかしない」ということが
習慣になると、特に文句もいいません。

大きくは、毎回の食事を準備する「自分」の問題なのです。

出来合いの物70~80%でいい!とにかく家で食べる

★★★★★

この方法は、かなり効果的です。

70~80%というのは、巻きずしと小うどんを昼食に用意するとして、

  • 食材の70%の巻きずしは買ってくる
  • 30%の小うどんはパパっと作る

こんなイメージです。

このように考えると、「1から10まで自分が作らなきゃ!」という
感覚が軽くなり、30%分位のうどん1品くらいならすぐできる~という
感覚になりませんか?

とにかく、外食の回数を減らす際は、
「家でやるべきことをいかに簡単にするか!」の部分に意識を置くのです。

 

私の場合、しんどい日は400円以下の弁当でもOK!ということにしています。
(つまり、ほぼ100%出来合いの物ってこと)

我が家は子供が小学生でガンガン食べるので、外食費は4000~5000円は下らないため、
お弁当でもボリュームのあるものを400円以下で選べば、家計的には「御の字」なのです。

 

家で食べるんだから、なるべく安く済ませたいんだけど?

こう思われた方は、引き続きご覧ください。

 

家で食べる時はちょっと贅沢な材料を使ってOK!

★★★★

特に夕食を外食していた方にピッタリなのが、この方法。

例えば「牛肉」

節約のためにあまり買わないご家庭も多いと思われます。
我が家もほとんど買いません。

しかし、外食することを考えると、
たとえ高い牛肉であっても、「おいしさ」で満足度は変わりますので、
家族は喜んでくれるんですよね。

つまり、外食でもお金もピンチだし、安く済ませようとする外食よりも
家で贅沢な牛肉を使った家庭料理の方が満足度が上がるため、
外食を「我慢した」という感覚は減るわけです。

家族の「おいしい」という言葉や満足げな表情は、
主婦が「料理を頑張ってよかった」という幸せな気持ちにもつながります。

 

2.外食を減らす時に失敗しやすいポイント

外食を減らすことがうまくいかない方の場合、
大体は「外食を減らして食費を削りたい」と思っていらっしゃるわけです。

もちろん、私もそうですが、
この目標の場合は、①外食を減らす ②食費を削る という、
2つのミッションが含まれているわけですね。

つまり、外食を減らして、食費も減らそうとすると、
料理を準備する人が頑張らなければクリアできないため、
クリアまでのハードルが高くなるわけです。

ハードルが高い目標は、残念ながら習慣化されにくい。

逆に、「外食ではなく、家で食べれば何でもいい」というレベルの目標であれば、
習慣化しやすいわけですね。

これだけでも、実際に節約効果はありますし。
特に増税で外食の場合は10%の消費税がかかる今、
家で食べる習慣をつけていくには、良いタイミングです。

外食がやめられない場合は、「家で食べればいい」という低い目標からクリアしていきましょう!

3.家で食べることが習慣化してから、節約料理を

あまりものでも、上手にアレンジして家での食事を楽しむ、
そんな主婦さんに憧れますが、シアは苦手です。

料理が好きではない主婦さんも多いと思いますが、
時間もかかるし、できることならパパっと済ませたい派です。

そんな自分が、「せっかく家で食べるならコストも下げて、あまりもので・・」と
節約を欲張ると、うまくいかないわけですね。

家食べが習慣化したら、節約料理を工夫すればいいのです。

しかも、「2回に1回は節約を考えてあまりもので家食べする」くらいのゆるさで始めていきましょう!

そのうち、外食好きだった夫も自分も、家で食べることが当たり前になってきますから~

まとめ

外食習慣が身に付いていると、節約のために外食を我慢するのは辛いですし、続きません。

家で食べることが習慣になるまでは、

①出来合いでOK
②贅沢材料を使ってOK

と準備する人のハードルを下げて、家族の満足度を上げる所から
少しずつ進めるのがコツ!

我慢ではなく、楽して変換する上記の思考で実践してみてくださいね!

コメント

コメントする

目次
閉じる