MENU
カテゴリー

添加物の少ないインスタントラーメンとは?チキンラーメン調査も

添加物の少ないインスタントラーメン

インスタントラーメンの食品添加物はやっぱり多め?

健康への影響って、気になりますよね。
妊娠中であっても、好きだけど赤ちゃんに影響があったら困るし、
でも楽でおいしいから、ついつい食べたくなってしまう…

シアのアイコン画像シア

その気持ち、よくわかります。インスタントラーメンについていろいろ調べておいたので、良ければ参考にしてください^^

※追記:栄養価アップのチキンラーメンの食べ方も写真付き♪(詳しくは後半で)


目次

有名所のインスタントラーメン調査

◆チキンラーメンの添加物とは?

チキンラーメンの原料を調べました

原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、しょうゆ、食塩、チキンエキス、香辛料、糖類、たん白加水分解物、卵粉、デキストリン、香味調味料、オニオンパウダー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉を含む)

日清さんのサイトより引用
https://www.nissin.com/jp/products/items/9057

気になる成分「かんすい」「たん白加水分解物」が入っていますね。
なかなか避けにくいですが、注意したい食品添加物ですね。

「かんすい・たん白加水分解物」ってどういう添加物?⇒

原材料の「小麦や大豆」はアメリカやカナダ産のもの、「植物油脂(パーム)」はインドネシア・マレーシア・タイ産ですが、最終的に日本で加工しているため、安心度は高い。

◆日清カップヌードルはこんな感じ。

日清のカップ―ヌードル。
昔から大好きなインスタント食品
どうしても食べたくなる味。カップヌードル。

油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、チキンエキス、ポークエキス、しょうゆ、たん白加水分解物、香辛料)、かやく(味付卵、味付豚肉、味付えび、味付豚ミンチ、ねぎ)、スープ(糖類、粉末しょうゆ、食塩、香辛料、たん白加水分解物、香味調味料、ポークエキス、メンマパウダー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、カラメル色素、増粘多糖類、カロチノイド色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、香料、酸味料、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

コチラも日清さんのサイトより引用
https://www.nissin.com/jp/products/items/8506

日清のカップヌードルは味が本当においしい…と個人的にも気に入っているのですが、
やはり、添加物は多いですね。カラメル色素なども注意が必要な添加物ではあります。

気になる添加物「カラメル色素」などを調べたページ⇒

やはりインスタント食品のおいしさの秘密は色々ありますね。
ただ、やはりその便利さは現代の私たちの生活の支えにもなっているため
手放せません。

◆添加物の少ないインスタントラーメンはどれ?

そこで、健康に害が少ないであろうインスタントラーメンについても調べました。

特定保健用食品のカップラーメン?

特定保健用食品に指定されているカップラーメンがあったなんて驚きですが、「日清食品」のお腹の調子を整える”サイリウムヌードル”はトクホに指定されてるんですね!

お腹の調子を整える材料を使用しているようです。元祖カップラーメンと成分を比較してみて、なぜ、「サイリウムヌードル」がトクホに認定されたのか、調べてみました。

①食物繊維が豊富

食物繊維は、体の不要物や害なものを体の外に排除するのには必須のもの。それが含まれているからお腹の調子がよくなるのですねー!これまでのカップラーメンでは、ビタミンはいくらか入ってましたが、”食物繊維”は取れませんでしたから。

②最大の特徴は”サイリウム”にあり。

「サイリウム」とは、インドオオバコ【植物】のことで、これが水を吸って膨らみ、それを保水する能力があるため、便通がよくなったりお腹の調子が整う層なのですねー!

日清の研究結果によるとサイリウムを摂取すると、排便量が普通の「1.7倍」になったようです…!
まさか、カップラーメンで便秘解消ができる日が来るなんて(;’∀’)

サイリウムヌードルには、 醤油・チキンタンメンとシーフード味があって、1つが大体200円前後くらいみたいです。見てたら食べたくなってきました…

※サイリウムヌードル醤油味の成分

原材料:めん(小麦粉、サイリウム種皮、植物性たん白、食塩、加工油脂、魚醤、大豆食物繊維、香辛料)、スープ(醤油、チキンエキス、ポークエキス、食塩、糖類、香味調味料、香辛料、豚脂、香味油、酵母エキス、メンマパウダー)、かやく(味付豚肉、コーン、人参、味付椎茸、ホウレン草、ねぎ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、香料、カラメル色素、かんすい、増粘剤(アルギン酸)、乳化剤、酸味料、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(原材料の一部に卵、乳成分、ゼラチンを含む)

↑やっぱり、カラメル色素やかんすい、乳化剤など気になる物は入ってますね…

ただ、サイリウムヌードルにも、食品添加物はやっぱり含まれているから、時々食べる程度かな…と思いました。ノンフライめんらしい感じ…と食べた方は言われてましたが、表記がなくてわかりません…。

もともとインスタントラーメン好きなので、困ったものです。

食品添加物不使用インスタントラーメン

食品添加物を使っていないインスタントラーメンがないか調べてみました!
それがコチラ↓

かんすいを使用していないインスタントラーメンで、麺の揚げ油には、植物油を使っていて、スープにも動物性の原料は使用していないそうです。

引用↓
桜井食品 純正ラーメン 5食入り 【インスタント 無添加】

原材料

油揚げめん(小麦粉、植物油(パーム油・ごま油)、食塩)・食塩・粉末しょうゆ・糖類(ビート糖)・酵母エキス
粉末みそ(大豆・遺伝子組換えでないものを分別)・いりごま・野菜エキス・発酵調味料・椎茸パウダー
香辛料・ピーナッツパウダー・アーモンドパウダー・乾燥ねぎ・椎茸エキス・麦芽エキス・ごま油・粉末昆布・メンマパウダー

確かに、きになる原料や添加物は入っていないようですねー!フライ麺で「過酸化脂質」は抑えられませんが、使えそうです。

このラーメンを食べた人のレビューをご紹介!

  • インスタントラーメンで過去にアレルギーを起こした方アレルギーの原因が食品添加物だったので、一切食べてなかったのですが、無償に食べたくなる時もあって購入すると、アレルギーも出ずおいしくいただけました!
  • 子供と一緒に食べられるラーメンを探して…自分の好きな味でした!
  • 夏休みのお昼ご飯にもってこいです。
  • 添加物が入ってないので、本当に安心して食べられる。

やはり、子供と一緒に食べたい方や安心してインスタントを食べたい方が多いようですね。さらに、子供と一緒に食べている方は、野菜やワカメをプラスして食べている方も多いようでした。

1回の食事を簡単で栄養価の高いものにするには、野菜やワカメをプラスするのはいいですね!

管理人の食品添加物不使用インスタントラーメンのレビュー

<実際に食べてみました!>
少し薄味でしたがやさしい味で、美味しくいただきました。
子供と一緒に食べるのには安心して食べられてよかったです。(夫には味が薄すぎた様子)

※カップヌードルなどのうまみの強い味を求めずに頂くべし。
うまみの食品添加物「たん白加水分解物」は使用されていないので。
近くのスーパーで売り出してくれたら…と感じました。

以下、化学調味料無添加のおいしいと評判の高いインスタントラーメンも見つけました。

色々試して、自分が最もおいしく、安心して食べられるインスタントラーメンを
見つけておきたい物ですね^^

◆インスタントラーメンの賢い使い方

SHIAの定番の食べ方

卵とキャベツでさらに激うま!栄養価もUP!
ニンジンとシーチキンの簡単副菜でさらに栄養満点に♪

キャベツと卵は最強コンビ!チキンラーメンに合わせるとうまさがさく裂します!!

インスタントに頼ると栄養バランスの面で不安…。でもパパッと食べられる方が良い、
という方は、宅食サービスを検討してみるのもよいかもしれません。

私のレビューを以下に書いていますので、良ければ参照してみて下さいませ。
(妊婦さん向けにですがw)

あわせて読みたい
つわりで仕事にもって行く弁当が作れない!働く妊婦さんへ
つわりで仕事にもって行く弁当が作れない!働く妊婦さんへ妊娠中の弁当作り…大変ですよね。つわりがひどい時期の食事やお弁当づくりって、激務ではありませんか?管理人の場合、子供たちとお弁当を食べるような仕事だったので、...

買い物に行けない時・災害時の味方にも!

そういう時のために、保存食としてもしもの時のために用意しておくとイイです。
日清チキンラーメンのCMで「0秒ラーメン」として使えると宣伝してました。

震災などで火も水も使えない時、袋から出して”かじるだけ”で美味しくいただけるチキンラーメン。命をつなぐためには本当に使えるインスタントラーメンだと感じます。

賞味期限があるので、2~3ヶ月に1度のペースで楽しく食べて、保存分を買い替える。そんな賢い使い方で「食べたい」と「安全」を手にしていきましょう。

<この記事を書いた人>
管理人shiaは幼少期、インスタントラーメンで育った、といってよいほど毎日食べていました。(学校からの帰宅後、同居の祖母が毎日作ってくれたため…)

母の作る栄養バランスの取れた食事は満腹で食べられず、結果的に栄養不足。発育状態も悪く、ガリガリでした。
当時の食生活を後悔しているため、料理嫌いではあったが、我が子への食事作りには励んでいます。

ちなみに、夫は週に1回以上はカップラーメン類を摂取。やめてほしいが、夜小腹がすく…と抑えられない様子。
若いころから食べつけている人なので、影響は心配。

楽して栄養バランスの取れた食事を”低価格”で実現する方法⇒
(妊婦さん向けに書いていますが、普通に使えます)

追記:新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」発令で、”巣ごもり化”でインスタント麺の摂取量が増えていると思います。学校も休校が長引き、ママさんの食事作りへの負担は大!!

私も時々インスタント麺は利用しています。ただ、カップラーメンオンリーにせず、「しらすのっけご飯」をつけるとか、サラダをつけるとか、楽に準備できる+アルファの栄養補給って大事だなと痛感しています。

目次
閉じる