MENU
カテゴリー

イヤイヤ期でシャンプーを嫌がる子供への洗髪っていい方法ない?

シャンプーって本当に嫌いな子供が多いですよね…。
シャンプーが嫌なのは、「顔に水がかかるのが嫌」だからなのです。

水が顔にかかった時に、どうすればいいかが分からず不安になったり、鼻の中に水が入り込んだりするからなんですよね。


目次

水嫌いは小さい頃に決まる!?お風呂で水嫌いもシャンプー嫌いも克服!

シアのアイコン画像シア

我が家では結構スパルタかもしれませんが、小さいうちから、シャワーをジャージャー頭からかけます。「行くよー」と言っておいてからかけますが、子供は泣いてます。

それをしばらく繰り返していくと、頭からシャワーがかかった時、お湯をかぶった時の、呼吸の確保の仕方をちゃんと自分で学習するんですよね。

だから、だんだんと、頭からシャワーやお湯をかけられるのも平気になっていくのですね。上の子はそれでうまくいきました!

ところが。2歳の下の子は、それが出来にくい状態になりました。

アトピーです。目の辺りのカサカサ部分に、石けんやお湯がかかると、しみたり、かゆくなったりするらしく、目の上のカサカサがひどくなってから、せっかく慣れてきたシャンプーを極端に嫌がるようになりました。

シャンプーが嫌だから体を洗うのも嫌!という様子で、湯船の中からなかなかでてこようとしません。熱いから、出てきたいはずなのに…。

そこで、「石けんの泡で遊ぼう!」といって誘い出し、「あわあわ~」といって、体を洗ってあげながら、その流れで、シャンプーもしてしまう…という手法で、何とか洗ってます。

他は、ガーゼタオルを洗面器に浮かべて遊ばせる流れでシャンプーをするなど。

洗う時は、「今だ!」と思ったら、一気に洗い上げます。だらだら、「どうする~?洗ってもイイ~~?」とゆっくりやってしまっては、いつまでたっても洗えない上に、ゆでだこになってしまいますから(*_*;

洗わないのは、余計に頭がかゆくなって、アトピーにもよくないですからね。
泣きながらでもシャンプーが出来た日はしっかり褒める…この繰り返ししかないか!と思っております。

シャンプーが出来たときにかけたい言葉かけ例!

  • シャンプー頑張ったね♪偉いね
  • ○○ちゃんの頭、シャンプーのいい匂いがするよ~
  • シャンプーして頭もさっぱりして気持ちいいね

こんな感じです。
シャンプーの心地よさや頑張ったことに触れてあげると、「シャンプーって嫌だけど頑張ったら気持ちよくなれるんだ」ということを学習できますからね♪

数年もすれば、自分でシャンプーもしてリンスもして…とできるようになります。
でも、イヤイヤ期に親が根負けして、ずるずるとしてしまうと、幼稚園や小学校のプールの時間に困ることになります。

「顔つけができない」「水が怖い」「プールは嫌だ」

シアのアイコン画像シア

これは毎日のお風呂の時間に克服できるものですから^^♪

「イヤイヤ期のこんな時どうする?!」

2~3歳児のどの事例にも共通する5つのポイント⇒

ご飯を食べない場合の対応⇒

ご飯の時にテレビを見てしまう場合の対応⇒

着替えを嫌がる場合の対応(オムツも)⇒

お風呂を嫌がる場合の対応⇒

目次
閉じる