ウォーキングの燃焼効率が格段に上がる5つの方法を紹介!
このページを読む前に、脂肪燃焼をより効率に勧めるために絶対必要な知識があります。これを知っているか否かで、大きく変わりますので、まずはそちらを読まれてみてほしいです↑
脂肪燃焼が始まるまでの時間ってどれくらいかかるかご存知ですか?一般的には、10~15分以上歩かなければ、体についた脂肪が燃焼し始めることはないそうです。
しかし、ここで紹介する5つの方法を行うことで、脂肪燃焼までにかかる時間が短縮されやすくなるばかりか、燃焼効果も上がります!
同じ「ウォーキング」をするのであれば、燃焼効果を上げるちょっとした方法をプラスすることで、より早く、より多く脂肪が燃えてくれた方がいいですもの!!
①準備運動を必ず取りいれよう!
「歩くだけ」だから、準備運動をせずに、歩きはじめてしまう方もいると思います。しかしこれは、もったいない!
歩く前に、屈伸・前屈・ウエストねじり・軽めにジャンプ!などの準備運動はされた方がいいのですが、時間があるなら、ラジオ体操をしてからウォーキングをするのが一番イイです♪なぜなら、体が温まって、燃焼効果がアップするから!他にも色々準備運動のメリットはあります…
ちょっと、心が楽しくなるラジオ体操動画を見つけたのでシェアしておきます↓
②温めて燃焼させるジェル
歩き始める前に必ずこれを、一番燃やしたい部分、つまり「ぽっこりお腹の肉」の部分に塗り込んで、少しマッサージします。
私が使っているジェルは、「セルライト」を燃焼に導く成分も配合されているので、気づかない間にセルライト化しているお肉までしっかり燃焼に導いてくれます。
こういうジェルって、塗らないよりは塗る方が、部分的に熱くなるので、脂肪が燃焼しやすい状態になりますが、塗っただけよりも、絶対に「運動」と組み合わせた方が、効果がアップすると理論上からもそう思うので、実際に実践してみてます◎
私が使用しているジェルは、普通に塗ると1分くらいたつと、塗った部分がポカポカと熱くなり、15分くらいはポカポカが持続します。そして、熱が冷めたら、肌がつるつるになるので、とてもいい使用感です。
③燃焼効率UP!のウォーキング方法
これは、ダイエットとは全く別の悩みを解決したくて色々調べているときに見つけた方法です。
それは、「小走りとウォーキングをドッキングさせること!」
行う時は必ず準備運動を行ってから実践してくださいね(*´ω`)
ウォーキングの前に、小走りで1分走り、ウォーキングを1分行う。
これを3回ほど繰り返して、そののちにウォーキングを続けて行う。
これによって、脂肪燃焼が始まるまでにかかる10分以上の時間を短縮できるそうなんです。
なぜなら、小走り(競歩)だと、ウォーキングに比べると、かなりの筋肉を使い、体温もググッと上がるからではないかと思います。
④クールダウン運動
ウォーキングを終えて帰ってきたら、急に座り込むのではなく、一通り、屈伸・前屈・ブラブラなどを軽く行い、体をクールダウンさせてから、終了としましょう!
タイトルには「5つの方法」と書きましたが、いよいよ最後のポイントです!
燃焼効率UPのための最後のポイント!
結構、何も気にせず運動をする方が多いです。
でも、大切なのは血液循環ができる体になってるか?ってこと。
つまり、良い血の巡りがあってこその燃焼だってこと。
これを大事にしながら、日々の食事、栄養レベルをアップしていきましょうー
栄養バランスが崩れた私の失敗談+お手軽対策について、下記に書いてます~
良ければ参考にされてみて下さいね。
