「笑顔」の力をご存知ですか??
人は赤ちゃんの時から「笑う」という力はちゃんともって生まれてきます。生後数日の赤ちゃんでも早、にっこりほほ笑むのですから!!
この「笑う」という行動にもすごい力があったんですよ!だから、仕事で失敗したとき、嫌なことがあった時、どうにもならない壁にぶち当たったときに「笑ってみる」ってすごくいいのです。
笑うことが「次の成功」に結びつく理由
笑顔・笑うことは脳の下垂体にある「エンドルフィン」(鎮痛作用のある物質)の分泌を促します。
このエンドルフィンがストレスからのダメージの元を解消してくれるのです。
それが「活性酸素」
ストレスが溜まると活性酸素が増え、細胞を傷つけたり、脳の機能もうまく働きにくくなります。
しかし、エンドルフィンの「抗酸化作用」によって、活性酸素が食い止められるのです。
さらに、毛細血管を広げて、血液の循環をアップさせセル効果があります。
これによって、「失敗続きによるストレスで、頭の回転も悪くなった脳」がまた「適切な判断ができる状態」にもどってくるわけですね。
そして、このエンドルフィンには「幸福感」の元でもありますので、「幸せな気持ちで前向きになれる」わけです。
エンドルフィンUpで仕事が成功に向かう最大の理由
「脳の力のアップ」
ストレスで増えた活性酸素による脳の神経回路では、うまく情報伝達も行われにくいため、失敗がミスを呼ぶスパイラルにはまりがちですが、「笑顔」によるエンドルフィンをアップさせることで、「脳の神経回路」が新たにつくりかえられ、前向きな活動が繰り広げられます。
これによって、集中力や思考力・記憶力・想像力・忍耐力などの脳の機能が格段にアップするため、「次にミスをしない」対策を練って、集中して仕事に向かえるわけなんですよね!
免疫力も上がりますし、「笑顔」にはいいことづくめです。
「笑顔」は「笑顔」を呼び寄せる!
「笑顔」の人をみると、自然と自分も「笑顔」になっていることってあると思います。赤ちゃんがはにかむと、自分もついつい笑顔になってしまうのと同じで…。
こういう「笑顔」でいることが、仕事上の人間関係をも良好にかえていくのではないでしょうか!?
「笑顔あふれる職場」には「人が集まり」、それが会社の成長を促す元となる。
つまり、ストレス解消も、失敗しない態勢づくりも、人間関係も、「笑顔」がみんなうまく作っていってくれるのではないかと思います^^
苦し紛れの「作り笑い」でも効果があるようです!辛い時は鏡に向かって「スマイル」「スマイル」
そういう私も、我が子に「こわ~い」顔ばかりしないで、「笑顔」「笑顔」(^^♪